今のあなたはこんなお悩みないですか?
●時間に終われる
●自分の時間がない
●子供にイライラしてしまう
●育児がしんどい
●仕事との両立が難しい
などなど・・・
心待ちにしていたお子様との対面で喜びもつかの間・・・
昼夜問わない授乳、オムツ変えに上の子達との生活・・・
今までの生活リズムは大きく崩れ、自分自身の体がまだ戻りきれていない中での慣れない育児と寝不足で疲れはピークになる産後。
起きる時間が増えて可愛い姿も一段と増えてくる反面、時間に追われる生後2〜4ヶ月。
他のお子様と比べて首の座りを気にしたり、なぜ泣いているのかわからないことも増えてきますよね。
離乳食は何をあげてどう進めたらいいのか。
お座り、はいはいなど成長が遅い気がすると気にしたり、初めての怪我、病気をしてたくさん不安になったり。
人見知りがひどかったり。
毎日違う姿に成長を感じつつ、不安が増える6ヶ月〜1才。
生後1年は一番成長がいちじるしい時。
ママのお腹から出てきてただ泣くことしかできない状態から、お座りをして早い子だと歩きだしている子もいますよね。
そんな大きく変わる1年間なのですから、ママだって嬉しいこと、楽しいことばかりではなく、悩むことも、悲しくなることも怒ることもたくさんあることは当たり前です!!
ママは神様でも仏様でもない!同じ人間です
ママはいつも笑顔。
ママはいつも優しい。
ママはいつも元気。
ママはいつも自分のことより家族のこと。
ママはいつも完璧。
こんなママであればいいですよね。
でもこれを毎日続けられるのはロボットしかいないですよね。
ママであっても、風邪も引きます。
ママであっても泣きます。
ママであっても怒ります。
ママであっても失敗はします。
ママであっても自分の時間は欲しい。
確かに育児は一人の人を育てていくのだから、責任があり、大変なこと。
時には我慢をすることは必要であり、自分の気持ちを抑えることは大切なこと。
しかし、ママだからと毎日理想とする像を追いかけ、心が苦しくなるほどの頑張りは必要はないと私は思います。
あなた一人で全てを抱えていませんか??頑張りすぎてはいませんか??
子どもがいるとどうしても、予定通りに事は進まないですよね。
もう少し早く自分が起きればよかった・・・先にこれをしていればよかった・・・などうまくいかないことに、自分を責めることもイライラすることも多くあるとおもいます。
よく、余裕を持って!など言われますが、余裕を持っていても家をでる寸前でオムツ換えをしないといけない状態になったりすることも多くあるのが現実ですし、そんな時には、急がない予定は思い切って後回しにしちゃいましょう!!
私は、子どもとの用事は、出来るだけ自分が考えているより少なめの予定を立てることを心がけています。
もう一つできれば最高!くらいに・・・笑
家の掃除などは、こう見えて綺麗好きな私なのですが、まだまだ散らかし放題のちびっこ達がいる日は諦める!ということをようやく決めました・・・笑
何もかも完璧にしようとすればするほど、できない時のイライラが増してしまうので今日はここまで!と自分のキリを自分が思っているより一つ手前に決めることで少し楽になる自分がいます。
なかなかペースを掴むまでは自分自身にもイライラとしてしまいますが、イライラすることだってあるのが人間です!!
イライラしている自分を責める必要はないですし、今日はあかん日!と割り切ることで少し楽になることもありますよ!!
楽しいことも人それぞれ!抱える悩みも人それぞれ!
感じ方、受け取り方が人によって違うように、成長の仕方も、ママとしてのやり方も、育児の仕方も違います。
どんな些細な育児の悩みでも、一人では悩まず吐き出してみてくださいね。
相手は、ご主人様でも、ご両親でも、お友達でも!!
もちろん私でも構いません!!
育児は頑張るものだけど、頑張り過ぎるものではありません。
ママがしんどくなるのは、あなたの赤ちゃんは嬉しくありませんからね!!
ママだからこその幸せを一緒に感じていきましょう!!