ブログ

あなたのカラダについてしまったその脂肪!脂肪のつき方でダイエット方法は変わります!

あなたの体型はどちらですか?

 

最近太ってきたな・・・

やば!お腹がポッコリ・・・

という方。

足、めっちゃたくましくなってるじゃないですか!!

という方。

大きくタイプは二つに分けられます!

リンゴ型タイプ

前者のお腹がポッコリ・・・がこのタイプです。

上半身や、お腹周りに脂肪がついてしまったタイプで、男性に多く見られます。

このリンゴ型タイプは、主に内臓脂肪(胃や肝臓など内臓の周りつく脂肪)が蓄積されることが多く、生活習慣病の原因になりやすいため、

「ドキっ」とされた方!注意が必要ですよ!!

この内臓脂肪は、運動不足や、カロリーオーバーな食事が原因であり、下記で上げるもう片方のタイプに比べて、

運動や食生活の改善によって減少させやすい脂肪となります。

なぜなら、エネルギーを吸収して全身に運ぶ役割のある毛細血管が発達をしているため、

内臓脂肪はつきやすい反面、落としやすい脂肪となります。

しかし!

油断は大敵ですよ〜!

内臓脂肪が多く蓄積されることで、生活習慣病のリスクは上がりますので、

予防のため、そして健康のためにも1日でも早い改善をオススメいたします!

洋ナシ型タイプ

下半身・主に太ももやヒップに脂肪が付いてしまったタイプ。

女性に多く見られる太り方で、内臓脂肪より、皮下脂肪(皮膚と筋肉の間につく脂肪)の蓄積されていることが多くあります。

内臓脂肪と同じく、運動不足やカロリーオーバーな食事が原因であり、

カラダに必要なエネルギーとならず、中性脂肪に代わり、脂肪細胞へ取り込まれたものは、

女性ホルモンの働きにより皮下脂肪に蓄積されやすくなります。

この皮下脂肪は内臓に比べ、あまり毛細血管が発達していないことから、カラダにつきにくい反面、皮下脂肪に蓄積された脂肪は、エネルギーとして消化吸収されにくく、落ちにくくなります。

皮下脂肪を落とすためには、まず食事を含むライフスタイルで体温を上げることを心がけ、

筋力を上げるための筋肉を動かし、基礎代謝をあげる。

そして、脂肪が燃やされやすい有酸素運動を取り入れる。

運動をした後は、エネルギーを使い、カラダは欲しがっている(吸収されやすくなっている)ことを忘れずに、

吸収されにくい、血糖値を緩やかにあげていく食べ方をする。

前菜→スープ→副菜→魚→など、フランス料理の食べ方を参考にされてみてくださいね!

内臓脂肪なのか・皮下脂肪なのか・・・

お腹をつまんでみてください!!笑

脂肪がつまめて痛くないのが、皮下脂肪です!

見た目では、皮下脂肪が付いたお腹は皮膚がたるんで見えます

どちらのタイプでも、理想的、健康的な体型であるためには、食事・運動・ライフスタイル全般の改善がとても大切ではありますが、

ダイエットの効果を高めるためにも、あなたがどちらのタイプなのかを知ることも、成功への近道になります!

 

 

 

関連記事

  1. 40歳過ぎたら痩せにくい・・・って諦めていませんか?

最近の記事

  1. 速攻ボディ痩身

予約カレンダー

2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2023年2月

PAGE TOP