基礎代謝量とは・・・
分かりやすく言えば、何もしていなくても消費されるカロリーのことを、
「基礎代謝量」と言います。
私たちが生きる中では、呼吸をしますよね。
カラダの中では絶えず内臓や血液がはたらいていますよね。
生きる中で、必要なエネルギーを作り出す働きをする際に、知らず知らずのうちにカロリーは消費されているんです!
なぜこの代謝がダイエットに繋がるのか・・・
代謝には、上記の「基礎代謝」と、運動などの動きを伴った活動をする際に消費される「活動代謝」と、
食べたものを消化する際に使われるエネルギーである「DIT」の種類があります。
どの代謝も食べものから取り込んだり、カラダの中にある栄養素を使ってエネルギーを作り出す働きをしています。
体脂肪を減らし、適度な体脂肪・筋肉量をつけることで、美しいボディラインができます。
これがダイエットですよね!!
この体脂肪を減らす・筋肉量を増やすというのは、私たちが口にする食べ物によって強く影響を受けます。
肉、魚、大豆などのタンパク質→筋肉。
青魚などに多く含まれる良質な脂質→脂肪燃焼を促す。
米などの炭水化物は糖質→活動エネルギー。
食べた物が、カラダの中のタンパク質・脂質・糖質にどう代謝されたかの結果なのです!
脂質や、糖質を使ってたくさんのエネルギーを作り出すことができれば、
体脂肪は増えにくく、減らしやすい=ダイエットの成功に近づくということなのです!
基礎代謝・活動代謝を高めるには?
筋肉量を増やすことです!
エネルギーを消費してくれる、「エンジン」を大きくすることで、高めることはできます!
正しい食事・正しい運動を行うことがとても大切になります。
また、この代謝量は、性別、年齢、体型、毎日の活動量により変わります。
まずは、あなたの基礎代謝量を知ることで、あなたに必要な一日のエネルギー量(カロリー)を知ることができます。
このカロリーを知ることが、カロリーオーバーな食事を防ぐことができ、ダイエット成功への道が変わってきますよ!!